現状と2018年11月以降の投資方針
こんにちは、セミリタパパです。
今回は、僕の投資の現状と今後の投資方針についてです。
Sponsored Link
現状
まず現状ですが、相変わらず投資資金は、全額キャッシュで持っています。
現在、株はひと株も持っていません。
自己紹介でもご紹介した、SBI証券の口座約6,600万円もそのままです。
このブログスタート時点から、変わらずお金が全く働いていない状態です・・・。
良い状態とは言えませんが、しかしここで動くわけにはいかないのです。
まだ高い
というのも、僕が狙っている銘柄の株価はまだ高すぎるからです。
先月は日経平均が乱高下し、僕が狙っている銘柄の株価も、かなり久しぶりに(笑)下がってきました。
しかし、狙っている米国株・日本株ともにまだ高いのです。
もう少し辛抱が必要ですね・・・。
安く買うしかない
もちろん現在の相場で利益を上げている人はいるのでしょうが、僕にはその力はありません。
僕のような、株式投資で特別秀でた力のない普通の人間は、とにかく株を安く買うしかないのです。
安く買えさえすれば、僕でも株式投資で勝てますので。
資産家は恐慌時に生まれる
そして僕は、この言葉が好きです。
資産家は恐慌時に生まれる
Sponsored Link
これには2パターンあり、ひとつは恐慌時に株価が下げていく際、空売りでガンガン儲けていくパターン。
そしてもうひとつは、恐慌で株価が下がりきって、それこそ焼け野原になった市場で株を買い、中長期で値上がりを狙っていくパターン。
僕は後者を狙っているわけです。
とにかく「安く買う」ということに意識を集中させています。
ちなみに、もう株式投資歴は15年以上になりますが、未だに空売りはよく分かりません(笑)
株価が永遠に上がり続けることはない
アベノミクス辺りで株を始めた人というのは、
「相場は基本的に右肩上がりし続けるものだ!」
という感覚を持っている人が多いかもしれません。
しかし、上がり続ける相場はありません。
それは歴史が証明しています。
たとえば、日経平均の長期チャートを見てみれば、それは一目瞭然です。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
そして、このような言葉もあります。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
「これが今、問われているところ」だと、とにかく自分に言い聞かせています。
上げ相場しか経験のない人が、その経験に頼ってしまうと、暴落相場には対応できないでしょう。
しかしいずれ、暴落は必ずくるのです。
もう一度言ってしまいますが、それは歴史が証明しているのです。
暴落が訪れ、僕の狙っている銘柄が目標株価まで落ちてきた時には、その落ちてきたナイフをしっかり掴みにいこうと思っています。
もう1年、株の売買をしていない
もう11月になり、そろそろ今年の終わりを意識するようになりましたね。
ちなみに僕は、かれこれもう1年くらい、株の売買をしていません。
とにかく狙っている銘柄が、僕の売買ルールに合うまで株価が下がってくるのをひたすら待っているのですが、よく我慢しているものです。
20代から株式投資を始めましたが、株式投資に関しては、かなり精神的に強くなったと実感しています。
・・・というより、無理矢理実感して、無理矢理自分を褒めてあげています。
内心は、
「早く、買い場来いよ~」
という感じですので(笑)
Sponsored Link