2019年5月の本ブログ記事アクセスランキング
こんにちは、セミリタパパです。
月初になりましたので、恒例となりました先月の本ブログ記事アクセスランキングを発表していきます。
Sponsored Link
2019年5月の本ブログ記事アクセスランキング ベスト10
第10位はこちらの記事です。
「配当金が安定している株」と「配当が高い株」との違いを理解していれば、配当の高配当ランキングみたいなものは見る必要がないことは簡単に理解できます。
それよりも注目するべきポイントがあるのです。
第9位はこちらの記事です。
僕もどうせなら、人から「ずるい!」と妬まれるくらいまでの投資家になりたいものです。
・・・焦らずがんばります(笑)
第8位はこちらの記事です。
これはホント地味なところなのですが(笑)、これがけっこうバカにならないのです。
なので僕は、ここをかなり意識して投資をしています。
第7位はこちらの記事です。
僕は、「完全リタイア」よりも「セミリタイア」の方が圧倒的にメリットが多いと思っています。
ここではその3つのメリットについて話してみました。
第6位はこちらの記事です。
僕は、全財産を株式投資に突っ込むことはできません。
Sponsored Link
投資資金はMAXで、資産の8~9割というところです。
しかしこの条件を満たしていれば、全財産を株式投資に突っ込んでみるのもアリかもしれませんよ。
第5位はこちらの記事です。
「お金を働かせる」
この言葉は、僕にとっては重いです。
このことは、絶対に忘れてはいけないことだと思っています。
第4位はこちらの記事です。
年金で老後暮らしていくのは、普通に無理な時代になってしまいました・・・。
なので、老後のためにも株式投資は必須になってくるかと思うのですが、キャピタルゲイン狙いではどうしようもありませんよね(笑)
インカムゲイン、配当に老後を支えてもらいましょう。
第3位はこちらの記事です。
僕はめんどくさがり屋なので、投資もできればラクをしたいです(笑)
なので、投資もほったらかしにできれば最高なのです。
それを可能にする条件、考えてみました。
第2位はこちらの記事です。
株式投資では、キャピタルゲインを狙っていくのはキリがないので、いいところまで来たら、インカムゲイン狙いに切り替えるべきだと思っていて、僕は実際にそうしました。
インカムゲインである配当金は、キャピタルゲインに比べて注目されませんが、意外と儲かるものですよ。
そして、第1位はこちらの記事です。
配当金が月5万円を超えると、生活は大分ラクになります。
金銭的にはもちろん、精神的なものも大きいのですよね。
・・・ただ僕は、ここで終わるつもりは全然ありません。
10年以内に、生活費のすべてを配当金で賄えるところまでもっていってやるつもりです。
Sponsored Link