投資や仕事、家事でさえも遊び感覚でやった方がいい理由
こんにちは、セミリタパパです。
僕は、投資や仕事、そして火事でさえも遊び感覚でやるべきだと思っている派です。
Sponsored Link
そもそも「遊び感覚」とは?
「遊び感覚」という言葉の捉え方は、人によって異なると思いますが、僕の考えとして「遊び感覚」というのは、
適当
ということではなく、
遊びのように楽しんでやる
ということだと思っています。
楽しめればのめり込める
だって、楽しめればのめり込めるじゃないですか。
たとえば僕の息子は、先日一日中折り紙を折っていました。
そして、ひとつ完成するごとに、
「パパ、すごいでしょ~」
と自慢されていましたが(笑)、息子はただただ楽しかったから、それができたわけですよね。
時間を忘れて遊んでしまうことは、大人になってもよくあることです。
40歳を過ぎている僕も、気づいたら数時間ゲームをしていることがたまにありますので(笑)
投資や仕事、そして家事も、このような感じで取り組んだ方が絶対いいはずなのです。
成果が出やすい
何でも遊び感覚でのめり込めさえすれば、成果が出やすいですからね。
Sponsored Link
僕がまさにその良い例で、特別能力が高いわけでも、学歴があるわけでもありませんが、仕事そして投資にはのめり込むことができました。
サラリーマン時代は、今思えば周囲の理解があったことも大きいと思っていますが、言うなれば、
真剣に楽しんで仕事をする
このようなスタンスで仕事をすることができていて、それが成果にもつながっていました。
そのスタンスは、今の自営業でも変わっていません。
また株式投資でも、これまで様々な投資手法を試してきましたが、デイトレードなど、全然楽しくなかった投資手法はすぐに手放し、現在の大きく言えばバリュー投資に落ち着いたという感じです。
掃除は子供たちと遊びながらやっている
そして家事ですが、僕は料理と洗濯が大の苦手なので、それらは妻に任せていて、我が家では掃除を担当しています。
ただし、掃除も今は子供たちを巻き込んで、一緒に歌を歌ったり、ギャアギャア言ったりながら、うまいこと子供にも手伝ってもらって(笑)、毎日進めています。
僕にとって家の掃除は、もはや子供たちとの遊びの一環という感じなのです。
遊び感覚でできる仕事があれば、仕事は増やしたい
そして今は、子供たちもまだ小さく、家族との時間を最優先にしたいので、セミリタイア生活を送っています。
しかし、子供が大きくなって手が離れたら、もう少し仕事をする時間を増やしてもいいかな、と思うこともあります。
現在は、その辺の学生さんのバイトより、時間的には働いていませんから(笑)
何か新しいビジネスを始めるもの面白いかもしれませんね。
もちろん、「遊び感覚でできる」ということが大前提ですが。
Sponsored Link