ブログスタートから4ヶ月が経過
こんにちは、セミリタパパです。
ブログスタートから4ヵ月が経過しました。
Sponsored Link
この一か月間でよく読まれた記事ベスト10
それでは早速、この一か月間でよく読まれた記事をベスト10形式でご紹介していきます。
第10位はこちらの記事です。
セミリタイアしたくても、万が一後悔した時のことを心配している人は少なくないということでしょうか?
しかし、あまり考えすぎる必要はありませんよ。
第9位はこちらの記事です。
「ソフトバンクの孫さんも分散投資を行っている」という事実を踏まえると、僕のような個人投資家は絶対に分散投資をするべきですよね。
逆に「ひと銘柄・全力買い」なんてしてしまったら、もう終わりだと思った方がいいかもしれません・・・。
第8位はこちらの記事です。
メディアはけっこう偏った情報を流す傾向があります。
それが分かっていると、株を買うタイミングを知ることもできるのです。
第7位はこちらの記事です。
セミリタイアするメリットは人それぞれ色々あると思いますが、僕の場合はこれが大きかったです。
特にもう40歳を過ぎましたので、今後の人生はとにかく楽しいことだけやって過ごしたいものですね(笑)
第6位はこちらの記事です。
資産を増やしていく過程では、中小型株への投資が必要になってくることもあります。
Sponsored Link
ただし、中小型株は株価の変動が大きいことがあるので、リスク管理は徹底しなければなりませんね。
第5位はこちらの記事です。
これがアリな時代になったと、個人的には思っています。
世間体より、本人の幸せが一番ですから。
第4位はこちらの記事です。
ここでは、いわゆる「かぼちゃの馬車問題」を例に挙げてお話ししています。
客観的に見れば、怪しい話しであることは分かりそうなものですが、当事者はテンションが上がってしまっているのですよね。
そして投資では、冷静さを欠いてしまうと、カモられてしまうのです・・・。
第3位はこちらの記事です。
積立投資というのは、一般的にはイメージが良い感じですが、個人的にはとても中途半端な投資法だと思っています。
どうせ投資をするのであれば、頭を使って、自分の判断で行っていきたいものです。
第2位はこちらの記事です。
指数連動型ならまだしも、ファンドマネジャーの裁量で運用するような投資信託は買うべきではありません。
繰り返してしまいますが、投資は、頭を使って、自分の判断で行っていくべきものだと思います。
そして第1位はこちらの記事です。
株式投資では、ほとんどの人が値上がり益であるキャピタルゲインを狙っています。
しかし、配当金のインカムゲインもバカにできません。
どちらをどのように狙っていくか考えていくのが、投資のおもしろいところですね。
100記事突破
数日前に、このブログの記事数がやっと100記事を突破しました。
感覚的には、1,000記事を超えてきたら、このブログから得られる収益もいい感じになりそうですので(笑)、焦らずやっていこうと思っています。
引き続きよろしくお願い致します。
Sponsored Link