独身の場合、毎月いくらの収入があればセミリタイアできるのかシュミレーションしてみた
こんにちは、セミリタパパです。
今回は、独身なら毎月いくらの収入があればセミリタイアできるのか、シミュレーションしてみたいと思います。
楽しいですよ(笑)
Sponsored Link
家賃は7万円
まず、支出からシミュレーションしてみましょう。
月間の支出で一番大きくなってしまうのが「家賃」ですよね。
この家賃をいかに安くできるかがポイントではあるのですが、あまりに低い家賃だと、築年数がかなり経っていたり、最寄り駅から異常に遠かったり、伏せられている大きな問題があったりなど(笑)、せっかくセミリタイアしてもストレスがかなり大きくなってしまうかもしれません・・・。
そこでここでは、僕が一人暮らしの時に家賃を何度も下げてもらい落ち着いた、7万円という金額にしておきましょう。
光熱費と携帯代で計2万円
次は、「電気・ガス・水道」という光熱費と携帯代ですが、これらは各5,000円の計2万円に収めましょう。
携帯代がけっこうかかっている場合でも、プランを見直したり、格安スマホなどに変えれば、5,000円以内に抑えることは充分可能性です。
ちなみに現在、僕の携帯代は毎月1,000円台です(笑)
けっこう安くできるものですよ。
食費は1日1,000円で計3万円
次に食費ですが、これは1日1,000円に抑えましょう。
なので月に3万円ですね。
これは、安いスーパーで食料を効率的に買っていけば、余裕です。
僕もひとり暮らしの時は、これくらいに抑えていましたので。
その他もろもろ2万円
そして、その他に細々とした出費もあるものですので、それを2万円としておきましょう。
ちなみに恋人がいる場合は、家デートをメインにしたいところですね。
外にデートに出てしまうと、たとえ割り勘だとしても、なかなかの出費になりますので。
Sponsored Link
振り返ってみれば、僕が今セミリタイアできているのは、一人暮らしの時に、家デートをかなり徹底できていたことも大きいかもしれません(笑)
計14万円
ここまでで、計14万円です。
もし、家賃が3万円のところで大丈夫であれば、切りよく月10万円になりますね。
実家暮らしなら、さらに家賃を抑えられるケースもあるでしょう。
・・・どうでしょう、これくらいの金額であれば、何をやっても稼げるのではありませんか?
たとえば、コンビニの深夜帯であれば、1日1万円くらい稼げますよね。
ということは、月14万円稼ぐためであれば、月の半分くらい働けばいいのです。
ヤバくないですか(笑)
もし、「もう少し稼ぎたい」と思い月に20日働いて、20万円稼げれば、月に6万円の余裕ができます。
月に20日働けばいいのですから、「2日働いて1日休む」という素敵なペースです。
これでもヤバくないですか(笑)
投資収益があればさらに余裕が出る
そして、ここに投資収益を加えられれば、さらに余裕が出てきますよ。
たとえば、1,000万円で配当利回り5%の銘柄に投資したとします。
すると年間の配当収入は50万円で、ここから税金20%を引いて、手取りの配当収入は年間40万円、月間ベースで約3万円です。
そうなれば、元々月間14万円の支出があっても、そこから3万円引いた11万円を毎月稼げばよくなります。
ということは、「1日働いたら、2日休む」という生活です。
素敵すぎます(笑)
ちなみに僕の場合は、現在の年間配当収入は333万円というところまで来ていますが、
(最近、配当に関する詳細をブログで書いていなかったので、近々まとめますね)
なんとか10年以内には、配当収入だけで生活できるところまで持っていこうと目論んでいます。
セミリタイアの定義は人によって異なりますが、今回のシミュレーションの感じであれば、とりあえず日本人であれば、誰でもセミリタイアできてしまいます。
今は厳しい時代だと言われていますが、セミリタイアする環境ということで言えば、僕たちは、かなりいい時代に生まれてくることができたのではないでしょうか?
Sponsored Link