努力が報われないことは当たり前にあるからこそやるべきこと
こんにちは、セミリタパパです。
悲しい現実ですが、努力が報われないということは、当たり前にあることです。
だからこそ、やるべきことがあるのですよね。
Sponsored Link
努力して報われないことは当たり前にある
「努力は必ず報われる!」
なんてウソです。
それは、僕やあなたの実体験が証明していますよね(笑)
ひとつ僕の例を言えば、僕の父親はいわゆるエリートで、かなり勉強ができたタイプでした。
なので、僕にも勉強することを強制してきました。
僕は子供ながら必死に努力しましたが、残念ながら結果は出ませんでしたね・・・。
このように努力して報われないことは当たり前にありますし、数としては、努力が報われないことの方が圧倒的に多いのではないでしょうか?
楽しめることをする
だからこそ、です。
もう「必死に努力して」みたいなことは考えずに、自分が楽しめることをどんどんやっていくべきです。
楽しいことであれば、努力が苦になりません。
というよりは、努力していることすら忘れてしまいます。
そのような経験は、誰でも一度はあるものですよね。
楽しめないものは早めに諦める
そして、実際にやってみて楽しめなかったものに関しては、早めに諦めてしまうのもひとつです。
というのも、自分が楽しめないものというのは、努力しても報われず、結果が出づらいからです。
Sponsored Link
また僕の例を言えば、僕は現在株式投資をしていまして、365日中360日は投資関連の本を読んでいます。
これは別に誰かに強制されているわけではなく、僕が勝手にやっていることです。
理由はもちろん、楽しいからです。
僕は株式投資をすることが楽しいので、株式投資に関する勉強も全然苦にならないのです。
これに対して、僕は若いころに不動産投資をやってみたいと思ったことがあり、自分なりに努力して勉強してみたのですが、不動産投資は僕に合わなかったのでしょうね。
知識がぜんぜん頭に入ってこなかったので、挫折してしまいました・・・。
自分が努力していることを実感している時は、嫌なことをやっている時
このような経験もあって思うのですが、自分で
「今、努力しているぞ!」
と実感している時というのは、残念ながら嫌なことをやっている時なのかもしれませんね。
嫌なことややりたくないことをなんとかしてやらなければいけないので、努力しているということを自分で強く意識して、やっていることを何とか自分の中で正当化したいのでしょう。
しかしそういう場合は、ほとんど良い結果は出ませんよね・・・。
人生から「努力」をなくす
そういうことなので、やるべきことは、人生からできる限り「努力」というものをなくしていきたいのです。
怠けるのはもちろん論外ですが(笑)、自分の人生から努力がなくなっていくということは、楽しいことをやっている時間が長くなっていると考えられますので。
どうせなら、努力しながら辛い人生を送るより、楽しいことをやって人生を楽しく過ごしていきたいですからね。
なのでもし、今何か努力していることがあれば、一旦冷静になって、考えてみた方がいいかもしれませんよ・・・。
Sponsored Link