営業マンは性格悪いから薦められたものは買わない方がよい理由
こんにちは、セミリタパパです。
株や不動産などの投資商品は特にそうですが、営業マンに薦められたものは、基本的には買わない方がいいでしょうね。
そしてそういう場面では、営業マンの性格の悪さを知ることになってしまいます。
Sponsored Link
「その営業マンが持っていないものを薦めてくる」という矛盾
その理由ですが、これは冷静に考えれば当たり前なのですが、ほとんどの営業マンは、自分では持っていないものを、熱心に自信満々にお客さんに薦めてきますよね。
・・・でもこれって、スーパー矛盾していませんか?
そんなに素晴らしいものなら、自分も買えばいいじゃないですか(笑)
でもそうしていないということは、営業マンが薦めてくるものは、営業マン本人は自分のお金を出してまでは買いたいものではないということです。
営業マンにはノルマがある
では、営業マンはなんでそんなことをするのでしょうか?
答えは簡単です。
営業マンは、自分に課せられたノルマを達成したいからです。
ほとんどの営業マンは、お客さんのことなんて考えていません。
客より会社を見ているのです。
「ノルマを達成して、給料を上げたい」
「なんとかノルマを少しでもこなして、上司に怒られたくない」
このような思いから、お客さんに自分の欲しくないものを必死でセールスするのです。
ある不動産営業マンの話
僕にもこんな経験があります。
もう10年以上前ですが、当時は株だけでなく不動産投資にも興味があった僕は、ある不動産会社に行って、一棟ものの物件を見せてもらっていました。
Sponsored Link
まあ素人の僕から見てもひどい物件ばかり紹介されたのですが(笑)、さらに同行してくれた営業マンが、それらの物件を必死で薦めてくるので、僕はドン引きしていました・・・。
そして最後の物件に案内されたのですが、その物件にも何の魅力も感じることはありませんでした。
しかし、僕がドン引きしていることに気づかないないのか、気づかないようにしているのか、その営業マンはその物件も僕にガンガン薦めてきました。
そこで僕は、
「この物件は、5段階言うと評価いくつですか?」
と聞くと、
「5段階のうち4です!」
との答え。
よく言えたもんだなと思ってしまいたので、すかさず、
「じゃああなたが僕の立場でしたら、5段階で4という評価のこの物件を買いますか?」
と聞くと、
「・・・。」
もう性格が良い・悪いというレベルではないですね(笑)
しかし、このような営業マンがいることで、「かぼちゃの馬車問題」のように、よく分からない投資をしてしまい、借金を抱えてしまった人が少なくないのでしょうね・・・。
素晴らしい営業マンももちろんいると思いますが、残念ながら、世の中の営業マンの多くはこんな感じだと思った方がいい、というのが僕のこれまでの人生経験から得た今のところの結論です。
まあ今はネットもありますので、何か欲しい時には自分で下調べをして、営業マンには頼ることなくやっていきたいものですね。
営業マンが薦めてくるものは、「普通に売っても売れないもの」くらいの場合がほとんどなのですから・・・。
そして投資に関しては、分かるものに投資していきましょう。
分からないものは、どんなに魅力的に思えても、絶対にパスするべきです。
分からないものに投資してうまくいくほど、投資の世界はあまくありませんので・・・。
Sponsored Link