配当収入が月5万円を超えたら、こんな生活になります
こんにちは、セミリタパパです。
ここ数か月でちょこっと売買しましたが、それでも僕が現在保有している株の配当収入は年間でざっと100万円を超えています。
(近々、しっかり集計しますね)
なので月額換算ですと、税金を差し引いても5万円は余裕で超えてきますが、配当収入が月5万円を超えると、生活はこのような感じになりますよ。
Sponsored Link
単身者用のアパートであれば、家賃に当てられる
配当収入が月5万円あれば、単身者用のアパートであれば、家賃に当てることができますね。
さすがに都内のど真ん中では無理ですが(笑)、5万円で住めるアパートはけっこうありますよね。
なので独身であれば、毎月の家賃は保有している株の企業が、配当金で支払ってくれる形になるわけです。
いいですよね~(笑)
家賃はひと月にかかる生活費で一番大きいので、これを配当収入で支払えるのはかなり大きいです。
その辺のお父さん以上のお小遣いを不労所得で得られる
また別の角度から見てみると、配当収入が月5万円を超えるということは、その辺のお父さん以上のお小遣いを、配当金という不労所得で得られるということになります。
世の中の多くのお父さんのお小遣いは、月1万円とか月3万円とかですよね。
・・・かなり大きくないですか(笑)
Sponsored Link
年間60万円を再投資することができる
また配当収入が月5万円あって、それを何かに使う必要がないのであれば、年間に60万円という金額を再投資して複利運用していけば、配当収入はさらに大きくなっていきますよ。
複利の効果は、はっきり言って最初の方は正直大したことがありませんが(笑)、中長期で運用していくことによって、どんどん膨れ上がっていきますからね。
下記にあるサイトでシミュレーションしてみてください。
思わずニタニタしてしまいますよ(笑)
毎月5万円の配当収入を得るには?
では、毎月5万円の配当収入を得るには、どのような投資をしていけばいいのでしょうか?
たとえば、僕が以前行った投資では配当利回りが5%を超えましたので、分かりやすく配当利回り5%で運用できるのではあれば、資金はざっと1,500万円必要だということになります。
この1,500万円ですが、このくらいの金額であれば、預貯金だけでも十分いけます。
・・・いけるのですが、なかなか先は長いですよね(笑)
なのでどうせなら、その資金も株式投資で作ってしまえばいいと思います。
株式投資の方が、預貯金よりもお金が大きくなるスピードは速いですので。
まだ資金が小さいのであれば、リスクを取って中小型株で運用していくのもひとつでしょう。
ただしリスクは大きくなりますので、自分の投資が通用するものなのか、過去のデータから検討していくことも必要になってきますよ。
配当収入は生活を変えてくれる
僕はこの数年、かなり配当金を意識した投資戦略を立てていて、実際に実行もしています。
そして個人的には、今年は最低1回くらいは絶好の買い場が来るのではないかと思っていますので、そこでしっかり投資をして、配当収入もさらに増やしていきたいですね。
Sponsored Link