「配当金をお小遣いの足しにしたいな~」くらいの気持ちなら、株式投資は止めておいた方がいいですよ。その理由
こんにちは、セミリタパパです。
配当金をお小遣いの足しにしたいという気持ちはよく分かるのですが、そのために軽い気持ちで株式投資はやらない方がいいですよ・・・。
Sponsored Link
そんな軽い気持ちでは、株価の変動に耐えられない
というのも、そんな軽い気持ちで株式投資をやってしまえば、投資した銘柄の株価の変動にまず耐えられないでしようね。
特に株価が下がったら、もう精神的にきついと思いますよ・・・。
たとえばですが、500万円を配当利回り2%の銘柄に投資したとしましょうか?
(ここでは計算を分かりやすくするために、税金は無視します)
500万円の配当利回り2%なので、年間に得られる配当金は10万円です。
「この配当金が、ちょっとしたお小遣いになればいいな~」
という気持ちでずっといられればいいのですが、投資した銘柄の株価は日々変動します。
一日で1~2%株価が変動するなんてザラなのてす。
・・・ということは、です。
500万円で投資した銘柄の株価が1日で2%下がり、年間の配当額である10万円を吹っ飛ばすことだってあるわけななのです。
これは確かに含み損ではあります。
損失が確定したわけではありません。
・・・でもどうでしょう?
その翌日に株価はまた下がって480万円になり、20万円の含み損になることもあるんですよ。
配当金をちょっとしたお小遣いにしたかっただけの人が、このような株価の変動に耐えられますかね。
実際そういう人は、今回のコロナショックに耐えられたのでしょうか・・・?
Sponsored Link
株をやるなら勉強は絶対に必要
配当金をちょっとしたお小遣いにしたいと思っている人はおそらく、
「配当金は株を持っているだけでもらえるんだから、ラクでいいよな~」
いう頭があると思うのですが、先ほどお話ししたように、株価は日々変動します。
それに耐えていかなければならないのですが、そのためにはやはり勉強をして、株式投資の知識を深め、株価の変動に動揺することない確固たる自信を持って、投資していきたいところです。
理論的に株価の変動を受け入れられるようになれれば、かなり安心して投資できます。
今回のコロナショックだって、余裕で投資できました。
逆にもし、
「ちょっとお小遣い稼ぎのために、わざわざ勉強するなんてめんどくさいよ~」
と思うのであれば、アルバイトなどをして、リスクのないお小遣い稼ぎすることをオススメします。
株はそこまで甘くはありませんので・・・。
株式投資の勉強はそこまで難しいものではない
ただしひとつ言っておきたいのは、株式投資の勉強はそこまで難しいものではありませんよ。
3流、いや4流大学出の僕でも、ここまではなんとかやってこられましたので(笑)
ぜひこのブログの記事をひと通り見てみてください。
きっと自信が湧いてくるはずです(笑)
株の配当金自体はラクして得られます。
株を持っているだけで得られる、完璧な不労所得です。
しかし安定した配当金を得るためには、いきなりラクはできません。
僕も配当金という不労所得を得るために、それなりには勉強と経験を積んできました。
ただし、学校や資格取得のための勉強よりは、数倍~数十倍ラクだと思いますよ。
(経験者は語る、です)
Sponsored Link