「人は思い通りにならない」と思うとラク
こんにちは、セミリタパパです。
結局、人を自分の思い通りにすることはできませんよね。
Sponsored Link
人を思い通りにしようとするとストレスが溜まる
「人を思い通りにする」とまではいかなくとも、何とかこっちの言っていることは分かってほしいと思うことはあります。
夫婦間では、多々あります(笑)
しかし、なかなかそう思い通りにはならないものです。
なのでいつしか、
「夫婦であっても、妻を自分の思い通りにすることはできないよな~」
と、いい感じで諦められるようになりました。
そう思って妻と接すると、感謝しかなくなる
このように思うようになると、それはそれでいいことがあるものです。
たとえば、自分の思い通りに動かすことができないと理解して妻と接していると、実は僕が思っている以上に、妻がいろいろとがんばってくれていることにも気づくのです。
そうなると、自然と感謝の気持ちを持って妻と接するようになりますので、それが妻にも伝わり、関係性はかなりよくなります。
今でも妻とはラブラブ状態なので、いい感じですね(笑)
Sponsored Link
そう思って子供と接すると、面白がれる
また、自分の思い通りに動かすことができないと理解して子供と接すると、子供は僕の想像をはるかに超えたことを毎日やってきますので、かなり楽しませてくれます。
もちろんしつけは必要ですが、僕程度の凝り固まった頭で、子供の想像力を抑えつけないようにしたいものです。
まあ、抑えつけようとしても、それを余裕で飛び越えてきたりするのですが(笑)
そう思って他人と接すると優しくなれる
また、自分の思い通りに動かすことができないことを理解して他人と接すると、他人に優しくなることができます。
他人の行動にイラっとしたり、理解できなかったとしても、その人はその人なりに考えて生きているわけですからね。
そして逆の立場になって考えてみると、僕の言動が誰かをイラっとさせていることもあるでしょうからね。
どっちもどっちなのです。
そもそも僕は自己中
そしてそもそも論なのですが、僕はけっこう自己中で、人の言うことで納得でしないことは、全然聞き入れません。
サラリーマンの時は、新人時代からそんな感じでしたので、上司・先輩としてはかなりめんどくさかったことでしょう(笑)
そして今では、世間の声なんて無視して、セミリタイア生活なんてしているのですから。
なので結局、
「自分がしないことを、人にさせようとするな!」
という話しなのです(笑)
・・・肝に銘じたいと思います。
Sponsored Link