意識して人を褒める効果は大!得られるメリット3つ
こんにちは、セミリタパパです。
僕はけっこう若いころから、意識して人を褒めるようにしています。
というのも、人を褒めることによる効果、そして得られるメリットに、けっこう若いうちから気づいていたからです。
Sponsored Link
喜んでくれる
人を褒めることのメリットですが、まずひとつ挙げられるのは、褒められて嫌な気持ちがする人はいませんよね。
褒められた人は、「喜んでくれる」のです。
若いころは女性中心に褒めまくっていましたが(笑)、現在は主に家族です。
妻や子供のちょっとしたことでも、気づいたらすぐ褒めます。
たとえば妻や娘には、
「あれ、今日かわいくない?」
息子には、
「今日もご飯の後片付けできたじゃん!えらすぎ!」
など、改めて文章で見てみるとかなり軽いですが(笑)、こんな感じで1日最低数回は褒めています。
妻も子供が褒められて喜んでいる顔を見ると、僕もうれしくなってくるのです。
やる気が出る
また、人を褒めることのメリットとしてもうひとつ挙げられるのは、人から褒められると「やる気が出る」ということです。
再び我が家の例ですが、子供たちにはいつも、
「夜いつも、リビングの後片付けしっかりやってから寝るなんて、えらい子たちだね~」
みたいなことを言いますが、すると子供たちはダッシュでリビングの後片付けをしてくれるのです(笑)
また妻には、
「家の料理がうますぎて、ウチから一歩も出られないじゃん!引きこもりになっちゃうぞ~」
的なことをいつも言っていますが、そう言うと、
「じゃあ、明るい引きこもりだね~」
くらいの返しをしながら、ノリノリで食事を作ってくれます。
注意をしっかり聞いてくれるようになる
そして、人を褒めることのメリットとしてさらにもうひとつ挙げられるのは、「いつも褒めていると、ここぞという時の注意もしっかり聞いてくれるようになる」ということです。
Sponsored Link
またまた我が家の場合ですが、ここまでお話しした通り、僕は基本的にいつも家族のことを褒めています。
しかしもちろん、妻や子供に何か注意することもたまにはあるのです。
それはごくたまになのですが、何かを妻や子供に注意すると、みんな僕の注意をしっかり聞いてくれます。
「妻や子供が素直だから」と言ったらそれまでなのですが(笑)、逆の立場になって考えてみると、もしいつも怒られている人から何かを注意されても、怒られて慣れてしまって、あまり響かないですよね・・・。
逆に、いつも褒めてくれる人からされるごくたまの注意だからこそ効果があって、耳を傾けてくれるのだと思います。
僕も褒められたい
僕はこの「人を褒める」ということを、けっこう若いうちから実践しているのですが、その理由は単純です。
そもそも僕も、人から褒められたいタイプなのです。
しかしその思いとは裏腹に、これまでの人生、なかなか人から褒められることはありませんでした・・・。
僕は、どうしたものかと考えました。
たまに、
「俺は褒められて伸びるタイプだからさ、ガンガン褒めてほしいんだよ~」
なんて公言している人がいますが、そういうことを言ってしまうのはダサすぎます(笑)
そしてそういう人が、実際褒められることはあまりないでしょう。
僕なりに色々と考えてはみたのですが、自分の思うように人から褒めてもらう方法は思い浮かびませんでした。
なので逆に人を褒めるようにして、喜んでもらう側になろうと思ったのです。
結果的に、比較的若いうちから褒める側に回ったことで、特に女性関係ではメリットが多かったように思います(笑)
適当な褒めは逆効果
なので、今後も人を褒めまくっていこうと思っているのですが、ひとつ注意点です。
人が自分のことを本当に褒めてくれているかどうかは、なんとなく分かりますよね。
ということは、人が本心で自分のことを褒めてくれていないということも分かってしまうものです。
そして、本心で褒めてくれていないことが分かった時には、その人に不信感を抱きます。
なのでウソで褒めるくらいなら、褒めない方がいいですよ。
人を褒める時は、ちょっとしたことでも、その人のよい部分を本心で伝えていくべきですね。
僕のように言い方は軽くても(笑)、本心で言えば伝わると思いますので。
Sponsored Link