石田ゆり子さんの計7億円不動産購入は投資としてどうなのか?を検証
女優の石田ゆり子さんは、不動産物件を複数所有しているようですが、それは投資としてどうなのでしょうか?
今回検証してみたいと思います。
Sponsored Link
石田ゆり子さんが所有している不動産
ではまず下記の記事を参考に、石田ゆり子さんが所有している不動産をピックアップしてみましょう。
石田は20年ほど前に購入したマンションを売却し、一昨年5月に都内の高級住宅地に地上3階建ての一戸建てを新築していた。土地の広さは130平方メートル以上、建物も含めて価格は3億円を下らないという。
しかし、10月上旬『マチネの終わりに』の舞台挨拶後、石田が帰っていったのは、この豪邸ではなく都心のマンションだった。そのマンションは、今年2月に石田が購入したものだった。
「ファミリー向けの高級マンションで、都内の一等地にもかかわらず100平方メートル以上の部屋も多いです。なかでも石田さんが購入されたのは140平方メートルを超える物件。価格は3億円近くするのでは」(不動産関係者)
「昨年夏にも都内の閑静な住宅地にあるビンテージマンションの最上階を買っています。こちらも100平方メートルを超える広さで1億円近くはするでしょう。現在は賃貸に出されているようです」(別の不動産関係者)
なんと合計7億円もの不動産を所有しています。
素敵すぎますね~(笑)
これは不動産投資としてどうなのか?
では、石田ゆり子さんが行ったこれらの物件購入は、不動産投資としてどうなのでしょうか?
・・・個人的には、リスクを抑えた素晴らしい投資だと思いました。
というのも、石田ゆり子さんは芸能人ですので、不動産購入時にはあまり大きなローンは組めないということが予想できます。
ということは、これらの物件は現金一括で購入したか、ローンを組んだとしても頭金を相当の割合入れたことでしょう。
そして「合計7億円」という金額にびっくりしてしまいますが、それは僕のような一般ピーポーの感覚で(笑)、石田ゆり子さんは一流の女優さんです。
ドラマや映画界ではずっと第一線で活躍していて、多くのCMにも出演しています。
なので年収で言えば、1,000万円とかいうレベルではないでしょう。
(もちろん、その相当上でしょうね)
その大きな収入を預貯金で寝かすことなく、不動産に投資しているわけです。
Sponsored Link
そして、想定価格1億円の物件に関しては賃貸に出しているということですので、安定した家賃収入も得られているわけです。
石田ゆり子さんの総資産からすれば、その家賃収入の額はたいしたことはないかもしれませんが、ローン比率がかなり低いか、ほぼない状態で計7億円の不動産を所有し、1億円の物件からは家賃収入を得られているのであれば、どうですか?
やっぱり素敵ですよね(笑)
「師匠」の存在は大きい
そして上記記事の中では、石田ゆり子さんが不動産を買い進めているのは、樹木希林さんの影響があるのではないかと書かれています。
樹木希林さんと言えば、知る人ぞ知る、バリバリの不動産投資家です。
上記の記事の中でも
希林さんは若い頃から不動産が趣味で、亡くなる前に少なくともマンション3戸、一戸建てを5軒も所有していたそうです。娘の也哉子さん(43才)・本木雅弘さん(53才)夫妻にも“年金のつもりで家賃収入をいただきなさい”とすすめていたほど。
とありましたが、樹木希林さんが保有物件からかなりの家賃収入を得ていたことは、僕も何度も耳にしたことがあります。
ちなみに、以前テレビで樹木希林さんのご自宅を見たことがありますが、ちょ~素敵でしたよ。
(今日は「素敵」を連発していますがご了承ください 笑)
これはどの投資でも言えることだと思うのですが、投資を行う上で「師匠」と呼べる存在を持つことはとてもお大きいです。
決して少なくないお金を投資していくわけですから、いきなりひとりでやっていくのは不安ですよ。
ちなみに僕の株式投資における師匠は、このブログでも度々お話ししているウォーレン・バフェットです。
もちろんお会いしたことはないですし、これからもお会いすることはないでしょうが(笑)、バフェットの関連書籍にはできるだけ目を通し、投資の参考にさせてもらっています。
石田ゆり子さんのような投資は一般人にはムリ?
ということで、多くの人が羨む数々の不動産を保有している石田ゆり子さんですが、一般人が石田ゆり子さんのような投資をするのはムリなのでしょうか?
・・・もちろん、金額的にはまずムリでしょう(笑)
ただし、スタンスをマネすることはできますよ。
たとえば、石田ゆり子さんの所有物件の総額は7億円ですが、これを10分の1の7,000万円に置き換えてみてください。
3億円、1億円、3億円の物件を、3,000万円、1,000万円、3,000万円に置き換えてみてください。
これなら、僕のような一般人でも十分できる規模の投資になりますよね。
あとは不動産でも株でも同じですが、
- リスクを抑える
これがとても重要です。
レバレッジにはなるべく手を出さないほうがいいですよ。
あまり背伸びはせず、自分ができる投資をしっかり行っていきましょうね。
(と、自分に言い聞かせています)
Sponsored Link