JTからの配当金233,079円を受け取りました。JT関連記事まとめ
こんにちは、セミリタパパです。
先日、JTからの配当金を受け取りました。
Sponsored Link
JTからの税引き後配当金は233,079円
詳細は下記の通りです。
- 配当金額:75円
- 株数:3,900株
- 配当金額:292,500円
- 税引き後配当金額:233,079円
そして、2019年度は増配してくれましたので、まあいい感じですね(笑)
本ブログのJT関連記事まとめ
またよいタイミングですので、下記に本ブログのJT関連記事をまとめてみました。
こちらの記事では、僕がなぜJTに投資をしたのか、その理由を語っています。
僕がJTに投資理由ひと言で言えば、「配当狙い」です。
だからこそ、JTの配当は安定してくれていないと困るのですが、JTはここ10年以上、ずっと増配をし続けています。
あのリーマンショックの時でさえ増配です。
頼もしすぎますね(笑)
また、世界展開しているたばこメーカーであることや、業績・財務の安定感なども投資した理由です。
ROEも高いですしね。
Sponsored Link
こちらは、JTの2018年度決算に触れた記事ですね。
- 2019年度の配当は4円増配の154円
- 営業利益は前年度比+8.9%
- 国内における電子たばこの市場占有率は21%
この辺りに注目しました。
特に配当は、今後もこのまま増配をし続けてほしいものです。
こちらでは、JTの今後の株価について考えてみました。
JTの株価は2015~2016年をピークに低迷しています。
また、JTの業績が急激に伸びるということは考えづらいため、株価の急激な上昇は期待できないと思っています・・・。
ただし、配当には期待しています。
最低でも減配なし、できれば今後も順調に増配し続けてほしいのです。
とりあえず僕の計算では、配当は185円までは上げられるのではないかと思っていますが、そこまでとは言わず(笑)がんばってほしいものです。
JTは引き続き保有
そして現在、特にJTを手放す理由はありませんので、引き続き保有しています。
また今後、株式市場の暴落が来た時に、僕が想定している水準まで株価が下がれば、買い増しする可能性もあります。
ただし個人的には、あと1~2銘柄くらいには分散して投資していきたいと思っていますので、その辺りのバランスも見ながらということになりますね。
今週は日経平均が21,000円を割り込む場面もありましたが、個人的には大したことはなかったですね・・・。
なので引き続き、春休み中の子供たちと遊びながら(笑)、市場をウォッチしていきます。
Sponsored Link