「株の勉強なんて意味ない」なんてウソを言う人の2パターン
こんにちは、セミリタパパです。
「株の勉強なんて意味ないぞ~!」
なんてというウソを言う人には、2パターンあります。
Sponsored Link
株式投資がうまくいっていない人の負け惜しみ
「株の勉強なんて意味ない」とウソを言う人のひとつ目のパターンとしては、
- 株式投資がうまくいっていない人の負け惜しみ
これがありますね。
株式投資でうまくいっていない人も、その人なりには、株式投資に関する勉強はしたんですよね。
でも残念ながら、全然うまくいかないわけです・・・。
また、株式投資でうまくいっている人のインタビューなんかを雑誌などで見ると、その人たちは株式投資に関する勉強を一生懸命してきたようには思えなかったりもするので、イライラします。
なので負け惜しみで、
「株式投資では勉強なんて意味ないんだ~!」
と言うわけなのです。
株式投資でうまくいっている人がカッコつけて言っている
「株の勉強なんて意味ない」とウソを言う人のふたつ目のパターンとして、
- 株式投資でうまくいっている人がカッコつけて言っている
これもあるんですよね。
株式投資で勝てるようになるまでには、それこそ血のにじむような努力で株式投資の勉強をしてきたくせに、
Sponsored Link
「自分には株式投資の才能があり、その才能だけでやってきた」
こういう感じを出した方がカッコいいので(笑)、株の勉強なんて意味ないと言っちゃっている人がいるのです。
そういう人はそれっぽいいい感じで言いますので、株式投資の初心者やうまくいっていない人は惑わされてしまうんですよね・・・。
株式投資で勝つためには、勉強は必須
しかし、当たり前です。
株式投資で勝つためには、勉強は必須です。
株式投資で勝つために、ラクな道なんてありません。
もちろん、株式投資に関する勉強は全然せずに株式投資で勝ち続けている人も、この世の中にはいるとは思います。
しかし、その人はいわゆる天才なのです。
そして、もしあなたがその天才であったら、もう株式投資でガンガン勝てているはずなのです。
残念ながら、僕もその天才ではありませんでしたので、今まで株式投資に関する勉強はメチャクチャやってきました。
というより、今も継続して続けていて、なんとか今のところは株式投資がうまくいっている感じです。
僕の体感としては、学校の勉強ができなくても、株式投資の勉強をがんばれば、株式投資では勝てるようになりますので、がんばり甲斐はありますよ。
ただしひとつ注意点としては、株式投資の勉強をするために、証券会社が主催するセミナーや、よくある「株の学校」的なところは避けた方がいいと思います。
僕もいずれは株の配当金だけで生活できるよう、今後も勉強は続けていきます。
ぜひ一緒にがんばっていきましょうね。
Sponsored Link