忙しい人は荷物をコンビニ受け取りにすればいい
こんにちは、セミリタパパです。
忙しくて、Amazonなどの荷物の受け取りがうまいことできず、ストレスになっていませんか?
そんな時は、コンビニ受け取りにしてみてください。
Sponsored Link
荷物の受け取りはけっこうストレスになる
僕は結婚していて家には誰かしらいることが多いですし、今住んでいるマンションには宅配ボックスもあるので、荷物の受け取りにストレスを感じることはありません。
しかし忙しい人であったりすると、荷物を受け取ることがなかなかできないことも多いですよね。
そして再配達を依頼しても、指定の時間に数時間の幅があるので、それはそれでストレスになったり、そもそも再配達の連絡をするすら面倒だということもあります。
(なので僕は、今でも再配達の依頼は妻にお願いしちゃっています)
コンビニ受け取りはかなりラク
そこで「コンビニ受け取り」なのです。
荷物受け取りの選択肢として「コンビニ受け取り」があること自体は、知っている人は多いですよね。
しかし、実際にコンビニ受け取りをしたことがある人は、けっこう少ないです。
僕の周りでも、コンビニ受け取りをしたことがある人はいませんので。
しかし、コンビニ受け取りはめちゃくちゃ簡単で便利です。
受け取るコンビニなどによって、多少違いはあるかもしれませんが、流れとしては、
注文時に「コンビニ受け取り」を選択
↓
注文した商品がいつ指定のコンビニに到着するかの連絡がくる
Sponsored Link
↓
到着日時以降に、メールなどで届く商品の控え番号か商品引き換えバーコードを持ってコンビニに取りにいく
これだけです。
コンビニに荷物が届いた後であれば、自分の好きな時に取りにいけばいいだけです。
再配達の依頼も当然しなくてよくなりますので、ストレスは全然ありませんよ。
念のために、Amazonのコンビニ受け取りに関するリンクを貼っておきますね。
恋人に受け取ってもらう作戦もアリ
余談ですが、現在お付き合いされている人がいて、見られてまずいものでなければ、その恋人に荷物を受け取ってもらう作戦もアリですよ。
ちなみに、僕は独身のころからAmazonをよく使っていましたが、けっこう仕事が忙しく、荷物を受け取るのはひと苦労でした。
そしてそのころは、「コンビニ受け取り」という選択肢が全く頭にありませんでしたので、お付き合いしていた女性にいつも荷物を受け取ってもらぅていました。
Amazonではほぼ本しか頼みませんでしたので、中身を見られたとしても問題なしです。
むしろ中身は見てもらって、
「こんな本を読んでるなんて、勉強熱心ね~」
くらい思ってほしかったものです(笑)
いつも週末に荷物を受け取ってくれていたあの彼女、今幸せに暮らしているでしょうか・・・。
Amazonなどの通販をより快適に使う
今後、Amazonなどの通販はより活用していくことになりますよね。
そしていずれAmazonなどの荷物は、ドローンで目の前に届くようになるかもしれません。
特にAmazonなら、その可能性は少なくない気がします。
そんな期待もあって、Amazonの株価は絶好調ですので。
しかし、ドローンの荷物配達はまだ先の話しだと思いますので、現在荷物受け取りに困っていたら、コンビニ受け取りを試してみてくださいね。
思ったよりもラクですよ。
Sponsored Link