大泉洋さんの事務所がアミューズと業務提携したのは大きい。株でも大企業に投資するメリットは大きい
こんにちは、セミリタパパです。
大泉洋さんの現在の活躍は、所属事務所がアミューズと業務提携したことがかなり大きいはずです。
株式投資でも、大企業に投資するメリットは大きいですしね。
Sponsored Link
大泉洋さんの事務所は大手のアミューズと業務提携
下記の記事でも、大泉洋さんが所属している芸能事務所の代表さんが、
インタビュアー:北海道での人気が高まる中、04年にTEAM NACSのマネージメント契約においてアミューズと業務提携することで東京進出を果たすわけですが、地元を大切になさっている御社にとっては勇断でしたよね。
伊藤代表:そうですね。大きな決断であり、飛躍の転機になりました。
と語っています。
逆に、北海道の芸能事務所が東京の仕事をガンガン取っていくというのは、業界的にも難しかったのかもしれませんね。
アミューズとは?
ちなみに、アミューズという芸能事務所はご存知ですか?
芸能界でも大手の大手なのですが、僕がごちゃごちゃ言うよりも、所属タレントさんを見ちゃってください(笑)
桑田佳祐さん
福山雅治さん
深津絵里さん
Sponsored Link
ディーン・フジオカさん
吉高由里子さん
三浦春馬さん
上野樹里さん
・・・もうキリがないですね(笑)
ちなみに、アミューズは上場企業でもあるんですよ。
株式投資で大企業に投資するメリット
芸能界では大手事務所と組むメリットが大きいように、株式投資でも大企業の銘柄に投資するメリットは大きいと思っています。
たとえば、僕が現在投資している、NTTドコモとJT。
この記事を書いている11月下旬時点で、時価総額ランキングではNTTドコモが3位、
JTは18位と、どちらも大企業と言えますね。
なぜこの2銘柄を買ったのか、具体的なことについては下記をご覧いただきたいのですが、
僕はそもそも、長期で株式投資を行っています。
NTTドコモやJTの株は、5~10年、できればそれ以上の期間持っていたいのです。
となると、中小や新興企業の銘柄は、ちょっとリスクが大きいと思うのです。
中小や新興企業の銘柄は、たしかに株価が爆上げすることもあります。
ということはその半面、爆下げするリスクもあるということですから・・・。
その点、大企業の銘柄は安定感があります。
特にNTTドコモやJTは、リーマンショックの時でさえも減配をしていないくらいの安定感ですので、頼もしいですね。
株式投資でのスタイルは人それぞれですが、僕はリターンよりも、まずはリスクをできるだけ小さくしたいので、投資銘柄は大企業中心でいくスタンスです。
今後も引き続き、良きタイミングで買い進めていきますよ~
Sponsored Link