【JTでやっちゃったのに】「お金を働かせる仕組み」を作ったので、お金に悩まされない人生になった
こんにちは、セミリタパパです。
ある程度の資産を築こうと思ったら、僕みたいな普通の人間は投資をするしかありませんでした。
とにかくお金を働かせる仕組みを作り、その仕組みをガンガン回していくしかなかったんですよね。
Sponsored Link
学校の勉強はできなかった
というのも、僕は学校の勉強があまり、というか全然できませんでした・・・(笑)
なので、「いい大学やいい会社に入って、高給をもらってお金持ちになる!」という選択肢は考えられなかったのです・・・。
ちなみに僕の父はいわゆるエリートで、誰もが知っている有名大学を卒業し、一流の金融機関に勤めていました。
そんな父を見ていて、父と同じレールに乗れないことは、小学校の高学年くらいですでに理解していました。
お金は好きだったから投資の勉強は進んでやった
そんな僕でしたが、なぜか気づいたらお金が好きになっていたので(笑)、
「大人になったら、エリートになるのは無理でも、なんとかお金持ちにはなりたいな~」
と思っていました。
お金持ちの定義というものすら自分の中にはありませんでしたが、とにかくそう思っていたのです。
なので、父の本棚にあった投資本にはよくトライしていましたね。
内容が理解できないものが多かったですが・・・。
※ちなみに僕の父は、2003年に日経平均が8,000円を割ろうとしていた時に、
「今は借金してでも株を買う時だ!」
と言っていましたね。
中流以下の人間と金持ち
そして、僕なりに投資の勉強を進めていく中で出会った、投資関連のベストセラー本である「金持ち父さん 貧乏父さん」にこんな内容があります。
中流以下の人間はお金のために働く
Sponsored Link
金持ちは自分のためにお金を働かせる
「これだ!」と思いましたね。
この本を読んだのは20代半ばだったと思いますが、もっと早くこの本に出会いたかったです。
この言葉は強烈に僕の中に入ってきて、投資に対する意識が何倍も強くなった気がします。
そして2018年末には、お金に働いてもらうべく、約2,000万円を2銘柄に投資しましたし、
昨年のコロナショックでも投資を重ね、
そしてその後、NTTによるドコモTOBがあり、現在は投資金額が5,000万円というところです。
ちなみに「金持ち父さん 貧乏父さん」の中には、
学校はお金のために働く方法を学ぶところ
とも書いてあったので、僕が学校の勉強ができなかったことは気にしないようにしています。
・・・はい、僕はプラス思考人間なのです(笑)
お金に悩まされない人生
そして現在は昔と考え方が少し変わって、お金持ちになりたいというよりも、
- お金に悩まされない人生を送りたい
このように考え、実践しています。
・・・と、ここまでかっこつけて書いてきましたが、先日ブログで書いたように、この間はJT株で100万円以上の損失を出してしまいました・・・。
やはり100万円は大金ですので、5分ほど泣きましたが(笑)、その後冷静になって、現在の億近い資産から考えると、ダメージ的にはそんなでもないですし、今年の株式投資からの予定配当収入は約207万円と、200万円を超えているので、お金に関してはまあいい感じですね。
そしてこのようなスタンスを妻も理解してくれていて、お金のことで夫婦喧嘩をすることもなく、仲良くやっています。
今のような生活を死ぬまで続けられるよう、とにかくお金をガンガン働かせていくことを意識して、今後もガンガンやっていきますよ~。
Sponsored Link