セミリタイア生活によって解消されるストレスと新たに生まれるストレス
こんにちは、セミリタパパです。
セミリタイア生活を始めることによって、解消されるストレスがあります。
しかし逆に、セミリタイア生活を始めることによって、新たに生まれるストレスもあるのです。
Sponsored Link
セミリタイア生活によって解消されるストレス
仕事のストレス
セミリタイア生活によって解消されるストレスの1つ目は、「仕事のストレス」です。
これはかなり大きいですね。
そもそも、それまでの仕事が嫌で嫌で仕方なくて、そんな状況から逃れるためにセミリタイア生活をスタートする人がかなり多いわけですが、そのような人にとってセミリタイア生活というのは、地獄から解放されたようなストレスフリーな環境を満喫できると思いますよ。
もちろんセミリタイアなので、週の何日かは仕事をするわけですから、その仕事でのストレスはあるにはあるでしょう。
しかし、フルタイムのサラリーマンの時に受けていたストレスと比べば、天と地ほど違うでしょうね。
人間関係のストレス
またセミリタイア生活を始めると、「人間関係のストレス」も解消していきます。
そもそも仕事が嫌だったのも、「職場の人間関係が嫌だった」ということが理由であるケースも多いですが、セミリタイアすることでその会社を辞めてしまえば、その会社の人間関係からはきれいサッパリおさらばできます。
またもし、セミリタイアした後も同じ会社で仕事をするにしても、労働時間は短くなるでしょうし、なんせセミリタイアしているわけですから、ストレスの度合いはそれまでとは全く違うでしようね。
セミリタイアしてストレスがなくなった分、嫌いだった人ともいい感じででコミュニケーションを取ることができるかもしれません。
新たに生まれるストレス
孤独へのストレス
お話ししてきたように、セミリタイアすることで解放されるストレスもあるのですが、残念ながら、セミリタイアすることで新たに生まれる可能性があるストレスもあります。
その1つ目が、「孤独へのストレス」です。
Sponsored Link
先ほどお話しした通り、セミリタイアすることでそれまで勤めていた会社を辞めると、それまでの人間関係がきれいサッパリなくなります。
それを望んでセミリタイアするケースも多いのですが、それまで勤めていた会社の人間関係が絶たれたことで、孤独感が強くなることもあるのです。
ただし対処法はありますので、あまり心配する必要はないですよ。
将来の不安へのストレス
セミリタイア生活によって新たに生まれるストレスの2つ目として、「将来の不安へのストレス」があります。
セミリタイアすることで、それまでのようにフルタイムの仕事を離れることになりますが、その状況が将来への不安を想像以上に大きくして、それがストレスになってしまうのです。
セミリタイアするまでは会社が嫌で嫌で仕方がなかったのに、セミリタイアしてみると、それまでいかに会社に守られていたのかということを実感することもあるということですね。
セミリタイア生活には、何の保障もありません。
自分を助けるのは自分だけですから。
そしてこの「将来への不安からのストレス」が大きくなりすぎるような人は、あまりセミリタイアには向いていないかもしれません。
そのような人はサラリーマンに慣れ切ってしまった人でしょうし、その人にとって、セミリタイア生活での将来不安を拭うことはかなり難しいでしょう。
そうなると、ただ毎日辛いだけですからね・・・。
ストレスがほぼないからこそ、ちょっとしたことにストレスを感じるようになる
またこれはうれしい悩みだとも言えるのですが、セミリタイアすると、それまでのストレスフルな生活がウソだったかのように、毎日ストレスフリーな生活を送れるようになります。
そんなストレスフリー日々が当たり前になると、「ストレスへの耐性が弱まる」と言いますか、昔なら気にならなかったようなことにもイラっとしたりするなど、ちょっとしたことにストレスを感じるようになってしまうことがあるのです。
人間、あまりストレスがなさすぎるのも問題かもしれませんね(笑)
ただし、セミリタイアしても多少は仕事をしますので、そこで多少のストレスはあるのが普通でしょう、
なので、この点はあまり考えすぎなくていいと思いますよ。
そして今回お話しした、セミリタイア生活によって解消されるストレスと新たに生まれるストレスを踏まえた上で個人的に言っておきたいのは、やっぱりセミリタイアは最高だということです(笑)
Sponsored Link