セミリタイアすると人間関係や友人が一気に変わる可能性が高い理由
こんにちは、セミリタパパです。
セミリタイアはなかなかエキサイティングなところがありまして、というのは、セミリタイアすると人間関係や友人が一気に変わる可能性が高いのです。
Sponsored Link
セミリタイアして会社を辞めれば、仕事関連の人間関係は終わる
もしセミリタイアすることで、それまで勤めていた会社を辞めることになった場合、仕事関連の人間関係は終わります。
ほぼ完全に終わるでしょうね。
「会社を辞めても仲間なんだから、また遊ぼうぜ~!」
なんて言葉は、まあ社交辞令だと思ってください(笑)
あなたはセミリタイアすることでいい感じに暇になりますが、勤めていた会社の人たちは、変わらずフルタイムのきつい仕事をし続けます。
あなたとは、生活スタイルが大きく変わってしまうのです。
なので悲しいですが、セミリタイアして会社を辞めたら、それまで勤めていた会社の人たちとは疎遠になることを覚悟してください。
・・・ちなみに僕もそうなりました(笑)
セミリタイアのことを理解してくれない友人との関係も終わる
またこれまで仲が良かったとしても、あなたがセミリタイアすることを理解してくれない友人との関係は、残念ながら終わる可能性が高いです。
これは正直なところ、あなたがセミリタイアして自由な生活を手に入れることによって、引かれててしまうということですね・・・。
今までは自分と同じように、つらく厳しいサラリーマン生活を送っていたのに、あなただけそこから抜け出されるのが嫌なのです。
なので、あなたのセミリタイアを理解してくれない友人がいたら、もうそれはそれで仕方がないことだと割り切るしかないでしょうね・・・。
セミリタイアをきっかけに、嫌な人間関係を断ち切ることもできる
しかし、セミリタイアをきっかけに、これまで嫌だと思っていた人間関係を断ち切ることもできますよ。
Sponsored Link
これはセミリタイアするとよく分かるのですが、セミリタイアして自由な生活を送るようになってくると、嫌な人間関係がある場合、
「なんで俺はセミリタイアしてるのに、わざわざ嫌な人間関係を続けてしまっているんだ?」
と疑問を持つようになります。
セミリタイアすると、嫌なことはしたくなくなりますし、嫌な人間関係もきれいサッパリなくしたくなります。
そうなったら後はやるべきことと言えば、嫌な人間関係を断ち切るために、その人たちとの連絡を絶つなどすればいいだけです。
けっこう簡単なことなのです(笑)
セミリタイアした後は、本当に付き合い人とだけ付き合えばいい
嫌な人間関係は、人間にとってかなりのストレスになります。
会社を辞める理由の第1位が、「人間関係」であることは有名ですものね。
なのでせっかくセミリタイアしたのであれば、ストレスの大きな原因となる嫌な人間関係は精算して、本当に付き合いたい人とだけ付き合うようにするといいですよ。
実際僕はそうしていますが、現在、人間関係のストレスは全くありません。
最高の毎日です。
セミリタイアして、周りに誰も人がいなくなってしまったら
しかし、このようなお話しをすると、
「そんなことしたら、どんどん人間関係が狭まっていって、周りに誰もいなくなちゃうじゃないか!」
みたいなことを思ってしまうかもしれませんが、それはそれで問題なくないですか?
寂しさから嫌々付き合ってきた人間関係では、結局寂しさを埋められないものですから・・・。
・・・ちよっとカッコいい感じで言ってみましたが(笑)、もし嫌な人間関係を精算して寂しさを感じたら、趣味の集まりなどに顔を出して、新たな人間関係を構築していけばいいですよ。
そうすれば、あなたのセミリタイア生活をより充実することができますからね。
また、楽しそうな仕事やバイトをやってみたりするのもいいですね。
人間関係や友人は、人生を素晴らしくもしてくれますし、ストレスの大きな原因にもなってしまうものです。
なので、あなたが本当に付き合っていきたい人と付き合っていくべきだと思いますよ。
Sponsored Link