「セミリタイアしたら、嫌なことはやらなくていい」ということが大きい
こんにちは、セミリタパパです。
僕の場合、セミリタイアしたら、嫌なことはもうほとんどやらなくてよくなりました。
Sponsored Link
これがとても大きい
僕にとっては、これがとても大きいことでした。
言い換えれば、自由を手にしたかったのです。
そしてセミリタイアしている今は、嫌なことは極力やらずに、毎日好きなことばかりやっているので、全然ストレスはありません。
これって大きくないですか?
サラリーマンは嫌なことばかりやらされる
この実感が大きいのも、サラリーマン経験があったからでしょうね。
僕は20代のころサラリーマンをしていたことがありますが、サラリーマン時代は、自分のやりたいことなんて、ほとんどできませんでした。
というより、毎日嫌なことばかりやらされていました・・・。
そのため、常にストレスが溜まっている状態でしたね。
なので今は妻一筋の僕が、当時あちこちの女性に目移りしていたのは、ストレスのせいでしょう(笑)
嫌なことをやってもそんなに成長しない
そして上司からは、
「お前に色々な仕事をさせるのは、お前に成長してほしいからなんだ!」
Sponsored Link
的なことをよく言われていましたが、僕の心には、その言葉は全く響いてきませんでした。
たしかに、それで成長する人もいるのかもしれません。
しかし僕は、嫌なことをやって成長するイメージが全然持てませんでしたし、今過去を振り返っても、嫌なことをやって成長したという実感は全くありません。
「嫌なことをした我慢料が給料」なんて悲しすぎる
そして、
「嫌なことをした我慢料が給料なんだ!」
という意見もありますが、そんな人生は悲しすぎます・・・。
そうだとしたら、週5日、朝から晩までがんばって仕事をしているほとんどのサラリーマンの人生は、一体何なのでしょうか?
定年まで、自分のやりたいことはほとんどできないということなのでしょうか?
じゃあ、もし定年になる前に死んでしまったら、どうすればいいのでしょうか?
やっぱり死ぬ時には、
「俺の人生はいい人生だった!」
って思いたいじゃないですか。
そう思えそうにない人生を送っているのであれば、何かを変えるか、何か新しく始める必要があると思います。
実際僕はそう思って、行動を起こし、セミリタイアしたというわけです。
やってみたら、意外となんとかなってしまうものですし、何かを変えたり、新しく始めたことが合わなかったら、また戻せばいいだけです。
一番よくないのは、グチグチ考え続けてしまい、結局行動しないことだと思います。
・・・今年が始まってもう半月が過ぎましたが、スタートダッシュはできましたか?
やりたいことは来年に先延ばしせず、一歩踏み出していきましょうね。
Sponsored Link