資産はゼロでもセミリタイアできることを理解するべき
こんにちは、セミリタパパです。
「〇〇円貯まったら、セミリタイアします!」
と目標を立てても、実際にセミリタイアする人はなかなかいません。
Sponsored Link
そういう人は大抵、セミリタイアしてみたい気持ちと同じかそれ以上に、セミリタイアに関する多くの不安を抱いているので、
「まだお金がt貯まっていないから、セミリタイアできないな・・・」
などと、自分への言い訳を作っているわけです。
しかしセミリタイアは、やる気さえあれば、資産ゼロでもできてしまうものです。
生活に必要な分だけ稼ぐために働けばいいだけ
というのも、完全にリタイアするのではなく、セミリタイアですよね?
ということは、生活費を稼ぐくらいの仕事はしていいのですよね?
であれば、毎月の支出を抑えさえすれば、あとはアルバイトで必要な分だけ働けばいいだけです。
セミリタイアするのに大きな資産を築く必要はない
なので、セミリタイアするために大きな資産を築く必要はないのです。
僕の場合は、運良くある程度の資産を築くことができましたが、たしかに資産があれば、セミリタイアするにあたって、心の余裕はもちろんできます。
しかし、セミリタイアしたいということは、今の生活に不満があるのですよね?
「今の仕事が嫌で嫌で仕方がない」などと思っているのですよね。
そんな気持ちを持ったまま、今の生活や仕事を続けていいのでしょうか?
Sponsored Link
もし今死んでしまったら、後悔しないのでしょうか?
資産が減っていくのはストレス
・・・少し煽ってしまってすいません。
「後悔する人生なんて送りたくない!」
というテンションが上がりまくってしまったために、何も考えず、無計画に仕事を辞めてしまうことだけは、絶対にやめてくださいね。
「多少は貯金があるから大丈夫っしょ!」
では、残念ながらどうにもなならないからです。
というのは、見切り発車ですと、思い通りにいかないことも少なくなくありません。
そうなると、これまで貯めてきた貯金などの資産を生活費に充てる必要が出てきますが、そのようにして資産がどんどん減っていくのは、想像以上にストレスがかかることなのです。
僕自身、セミリタイアしてから、子供関係の出費で月の収支がマイナスになったことがあるのですが、ひと月だけのこととはいっても、かなりのストレスでした。
それが何ヶ月も続くというのは、けっこうつらいはずですので・・・。
「毎月のキャッシュフローがどれくらいあるか」が重要
よく、
「資産が1,000万を超えたら、セミリタイアします!」
なんて言う人がいますが、僕からすると、それはちょっと視点がずれていると思います。
大事なのは、資産よりもキャッシュフローです。
具体的には、
- いくら預貯金などの資産があるか
よりも
- 毎月いくら収入があるか
の方が、圧倒的にに大事なのです。
そしてどんなに資産があっても、毎月資産が減っていく生活より、たとえ資産はなくても、毎月の支出より収入が1円でも多い方が遥かに安心なのです。
だからこそ僕は、去年の年末に配当金狙いの投資をしたのです。
なのでセミリタイアしたいのであれば、このことを踏まえて、生活費を抑えながら、キャッシュフローを意識していくといいですよ。
Sponsored Link