タモリさんの「期待しない」生き方を株式投資に応用してみる
こんにちは、セミリタパパです。
タモリさんは「期待しない」という生き方を実践されているそうです。
今回は、これを株式投資に応用してみましょう。
Sponsored Link
タモリさんは他人に期待しない
下記の記事によりますと、
タモリはインタビューで「他人に期待などしなければ、つまらないことで感情的にならずにすむ。そうすれば人間関係に波風も立たなくなり、円満にだれとでも付き合える」と語っている。
とあります。
テレビで見ているタモリさんのイメージ通りの発言ですよね。
他人に期待しても、他人を自分の思い通りにすることはできません。
なのでそこに意識を向けるのではなく、自分には期待をして、自分にできることを全力でやっていったほうが建設的ですよね。
「期待しない」株式投資とは?
では、「期待しない」という考え方を株式投資に応用してみましょう。
・・・というより、今の僕がまさにそんな感じで株式投資をしているので、例に出していきますね。
Sponsored Link
僕は、良い企業の銘柄に長期投資するスタンスです。
期間としては5~10年、できればそれ以上保有して続けていきたいと思っていますので、逆に言えば短期の値動きなんてどうでもいいのです。
なので僕は、保有株の短期の株価上昇に期待することはありませんし、そもそも短期の値動き自体を気にしてすらいないのです。
株価チェックは月1回程度
なので僕は現在、2銘柄を購入時の価格で2,000万円分ほど保有していますが、
その2銘柄の株価をチェックするのは、月1回程度です。
になぜチェックするのが月1回かと言いますと、月1回家計簿をまとめてつける際に、一応チェックしているから、それだけです(笑)
(もし家計簿をつけていないのであれば、月1回すらもチェックしません)
このように、保有株の短期の値上がりに期待しないでいいと、精神的にもかなりラクですよ。
そして僕がイチイチ株価チェックしなくても、保有株を発行している企業の優秀な社員さんたちが、ガンガン仕事をして利益を上げ、株式価値を上げてくれています。
なので僕は長期間に渡って、その恩恵を受け続けていけるわけですね。
僕が現在セミリタイアできていて、毎日遊び中心で暮らせているのも、こんなところが要因のひとつだったりします。
「期待しない」株式投資、オススメですよ。
Sponsored Link