投資を絡めたセミリタイアであれば、70代でも90代でも余裕で生活できるワケ
こんにちは、セミリタパパです。
投資を絡めたセミリタイアであれば、70代でも90代でも余裕で生活できると思いますよ。
Sponsored Link
70代~90代は働くべき
「70代はコンビニでも介護施設でも働くべき」
昭和女子大学の理事長・総長である坂東眞理子さんはこのような意見を持っていますが、どう思いますか?
「私たちはこれからすごく長寿の時代を生きることになります。たとえば100歳まで生きるとすると、90歳くらいまでは働くことになるでしょう。」
経済学者の竹中平蔵さんはこのように言っていますが、どう思いますか?
もし、
「70歳にもなっても90歳になっても、働かないといけないの?」
このように思ったのであれば、
仕事=嫌なもの
という頭があるのかもしれませんね。
では、楽しくできる仕事ならどうですか?
70代や90代という老後の有り余る時間で、楽しくできる仕事を自分のペースでできるとしたら、趣味や暇つぶし感覚でもやっていけるのではないでしょうか?
ちなみに僕も、70代でも90代でもそうですし、できれば死ぬまで働いた方がいいと思っている派です。
なので僕は現在セミリタイア中ですが、一生完全リタイアするつもりはありません。
「仕事を行う」というメリットは、けっこうあるものですからね。
Sponsored Link
ただし、たとえ楽しい仕事でも週5日、フルタイムで働くのは疲れてしまいます
今から僕もそれをやれと言われたら、もう無理な体になってしまいました(笑)
なので、まあ週3~4日程度、場合によっては週1~2日でもオッケーだと思っています。
アルバイト・パートレベルで働くということですね。
投資と年金を生活費の基盤にする
ただし、週数回のアルバイトやパートだけでは、生活していくのはけっこう厳しいですよね・・・。
そこでまず、年金はありがたく頂戴して(笑)、生活費の足しにしていきましょう。
しかし、アルバイト・パートと年金を合わせても、まだ生活していくのには厳しいかもしれません。
そこで、やっぱり投資です。
このブログでは、結局話しがそこにいきます(笑)
たとえば早い段階から配当金狙いの株式投資を始めて、複利で増やしていき、70代で月間配当収入が5万円とか10万円くらいに持っていくだけでも、かなり大きいと思いますよ。
そして配当金は、完全なる不労所得です。
株を持っているだけで、何もしなくてももらえるものです。
最高なのです(笑)
僕の母親もバリバリ働いている
ちなみにですが、60代後半になった僕の母親も、現在パートでバリバリか働いています。
別にパートはしなくても生活はしていけるようなのですが、やはり「働く」ということ自体が楽しいようです。
以前のパート先では、「65歳になったらクビ」的なことを言われたらしく、それにムカついて自分から辞めてやったそうなのですが(笑)、現在のパート先からは、
「70代になっても、いつまででも働いてもらっていいですよ~」
と言われているそうで、
「もう死ぬまで働いちゃおうかしら~」
と言っていました。
元気なおばあちゃんです(笑)
Sponsored Link