長期投資をしたいのなら、どんな銘柄を選択するべきか?
こんにちは、セミリタパパです。
長期投資をしたいのなら、どんな銘柄を選択するべきなのでしょうか?
Sponsored Link
人によって違う
これについて、まず僕が言いたいのは、
- 長期投資に向いている銘柄というのは、人それぞれ違う
ということです。
この答えがかなりつまらないということは、僕も分かっています(笑)
しかし、これが重要なポイントだとも思っているのです。
というのもたとえば、どれだけ順調に業績を伸ばしている企業の銘柄でも、
「なんかこの会社、好きじゃないんだよな・・・」
とか、
「ここの経営者、なんかうさん臭くて嫌なんだよな・・・」
なんて思っていると、ちょっとした株価の下落で不安になってしまい、すぐにその銘柄を売りたくなってしまうものなのです。
そのような銘柄には、長期で投資していくことなんてできないのです。
なので、売上・利益の伸びや安定性など、一般的に言われるような長期投資に適した企業の条件を満たしていることはもちろん大事なのですが、それに加えて、
- 自分が「長期的に持っていたい」と思える銘柄かどうか
これがとても重要になのです。
長期投資銘柄を選択するために、自分なりのルール作る
そして、自分が長期投資したいと思える銘柄を選択するために、その自分なりのルールを設定しておく必要がありますね。
一度そのルールを設定してしまえばあとは企業をどんどんそのルールに照らし合せて、ふるいにかけていくだけですので。
Sponsored Link
もちろん僕はこのルールを明確に設定していて、たとえばこのブログでもよく言っている、
- その企業のビジネスを理解できているかどうか
などがあるわけです。
このルールは人それぞれですので、先ほどの話しにあった、
- 信頼できる経営者が経営している企業かどうか
というルールを設定している人もいるでしょう。
色々と試してみるしかない
このルール作りに関しては、いきなり完璧なものができれば最高なのですが、それはなかなか難しいでしょう。
なので、色々試していきながら、、自分に合ったルールを固めていくしかないですね。
恋愛と一緒です。
とりあえず色々な人と付き合ってみることで、
「自分に合う人はこんな感じだな~」
と分かってくるものです。
初恋の人と付き合って結婚までいくなんて、ドラマや映画でない限り、そうそうあることではありませんから(笑)
ルールは意地でも守る
そして忘れていけないのは、
- ルールは意地でも守る
ということです。
せっかくルールを設定しても、そのルールを守らなければ意味がありません。
・・・これは当たり前のことなのですが、ルールを破る人がかなり多いのが現状なのです。
大切なお金を投資しているので、感情が大きく揺れ動くと、ルールを無視してしまう人がかなり多いのです。
- ルールを作り、ルールを守る
これができるかどうかが、株式投資で勝てる重要なポイントだと思いますよ。
【追記】
自分のルールに従って、昨年末にJTとNTTドコモを買いました。
超長期投資狙いです。
Sponsored Link