安月給のサラリーマンが株の配当金で生活していくためにやるべきこと2つ
こんにちは、セミリタパパです。
昔の僕がまさにそうでしたが(笑)、安月給のサラリーマンが株の配当金で生活していきたいと思った場合、やるべきことについて考えてみました。
Sponsored Link
とにかく種銭を作ることに集中する
配当金で生活しようと思ったら、とにかく種銭がなければ話しになりません。
ちなみに、株の配当利回りは数パーセントです。
たまに10%を超えるような銘柄も出てきますが、まあそれは無視していいでしょう。
ではたとえば、年間100万円の配当金を得て生活したいと思ったら、配当利回り5%の銘柄に投資するとしたら、2,000万円の種銭が必要だということになりますよね?
(分かりやすくするために、税金は省いて説明していきます)
なので配当金で生活したいと思ったら、とにかくとにかく種銭を作ることに集中していくべきなのです。
では、安月給のサラリーマンがどうやって種銭を作っていくのか?
僕なら下記の二つをガンガン進めていきます。
節約
まずは節約です。
Sponsored Link
生活費は下記の感じでいくとして、
家賃は低いところで抑えていければ、月給手取り20万円だとしたら、10万円は投資資金に充てることができます。
この節約は超重要ですので、中途半端に生活レベルを上げてしまっているようであれば、できるところまで下げていきたいところですね。
アルバイト
そしてもし僕が安月給のサラリーマンしたら、投資の種銭作りのために、仕事が休みの日にはアルバイトもします。
安月給だということは、まだ年齢も若く、体はガンガン動くでしょうから、土日休みでしたら、月8日間中6日間は働くでしょうね。
もし時給1,000円で6時間働けば、ざっと日給6,000円。
それが6日間なので、36,000円。
できれば、きりがいいところで4万円までもっていきたいです。
こうすれば、節約+バイト代で月に14万円。
年間で168万円の種銭、投資資金ができることになります。
複利でガンガン運用していく
そうなればあとは、その投資資金を複利でガンガン運用していくのみです。
下記の記事を参考に、色々シミュレーションしてみてください。
僕は昔から、こういうシュミレーションを暇があったら行いニタニタしていましたが(笑)、シュミレーションするとけっこうモチベーションが上がってきますよ。
なので、まずはご自身の条件でシュミレーションしてみて、勢いがついたらそのままできることを進めてみてくださいね。
Sponsored Link